
せどりを始めて間もない頃は
商品を大量に購入できないため
FBA倉庫まで送料を考えると家にずっと商品を
おきっぱなしという人も多いと思います。
理想を言えば商品の値下がりもあるので、
週に2回発送をお勧めしますが、
難しい場合は最低に週1回は発送をしてください。
なぜなら、アマゾンに出品されなければ
誰の目にも入らないので購入されません。
まさに「在庫」ではなく「罪庫」になってしまいます。
まずは売ることを優先しましょう!
送料を安く抑えるためにはいろいろな方法があります。
「はこBOON」
「配送業者各社との後納契約」
「カインズ便」
「FBAパートナーキャリア」
「ヤマト便」
・「はこBOON」はファミリーマートが提供しているサービスです。
https://www.takuhai.jp/hacoboon/init←はこBOON
最寄のファミリーマートに持ち込む必要がありますが、
格安で配送してもらえます。
・「ゆうパック」、「ヤマト運輸」「佐川急便」などの配送業者は
月に必要数以上配送することを条件に契約することが出来ます。
この場合、配送業者に電話で問い合わせをして
営業の方と話して見積もりをもらって配送料金を安くしてもらいます。
中には実績を元に計算される業者もありますが、
一度問い合わせてみましょう。
交渉も一度、見積もりをもらって契約をするのではなく、
各社の見積もりを担当者に見せてさらに安くなるか交渉したり、
特定の地域だけに多く発送するので、特定の地域だけ安くならないか交渉してみましょう。
何度か交渉すると安くなることもあるので、一度であきらめるのではなく
何度かチャレンジしてみることをお勧めします。
・「カインズ便」はカインズホームが提供している配送サービスです。
カインズホームにダンボールを持ち込むと
160cm30kgまでを全国一律500円で配送ができます。
店舗によっては「カインズ便」のサービスを終了した店舗もありますので、
持ち込む前に「カインズ便」のサービスをしているのか電話で確認をしましょう。
・「FBAパートナーキャリアサービス」
アマゾンと日本郵便が提携してるサービスです。
わざわざ配送業者と契約するのが面倒くさいという人は
「FBAパートナーキャリアサービス」がお勧めです。
FBAパートナーキャリアサービスの料金表を見てもらえばわかると思いますが、
通常料金よりも安くなっているので、手軽に始められるサービスです。
https://s3.amazonaws.com/JP_AM/FBA_Annoucement/FBA_Partnered_Carrier_Pricelist.pdf←FBAパートナーキャリアサービス料金表
・「ヤマト便」は大量にダンボールを送る場合に配送料安くなるサービスです。
「ヤマト便」はヤマト運輸が提供してるサービスですが、
「ヤマト宅急便」とは違います。
ヤマトの人でも知らない人がいるくらいサービスですので、
せどりをしていないと使わないサービスだと思います。
ヤマト便は3箱以上のダンボールを一度に同一配送先に発送するときに安くなるサービスです。
そして、ダンボール箱数が多くなればなるほど、
1箱あたりの送料が安くなります。
例えば、埼玉→小田原のFBA倉庫に10箱送ったときに
4000円程度で送ることができました。
この場合は1箱あたり、400円で送れたことになります。
また、ヤマト運輸と契約する必要がないので、
せどりのスキルが上がってきて、
旅行や遠征に行ったときに大量に商品を買えたとします。
普通なら、家に帰って梱包してFBA倉庫に発送となりますが、
ヤマト便を使うことで旅行先や遠征先からFBA倉庫に発送ができるので、
手ぶらで帰ってくることができたり、機会損失が減るので早く現金の回収ができます。